 |
|
遠藤 享 版画展
2020年7月21日(火)~8月3日(月)に開催。4年振りの展示でございます。4年振りに元気なお姿にお会い出来ました。
【クリック】 |
|
|
|
 |
|
レゾナンス・エフェクト展 谷口ナツコさん
2020年5月13日(水)~6月1日(月)に開催した展示の中で、出展した作品について、語りました。独自な技法で描く、作風でした。
【クリック】 |
|
|
|
 |
|
百 瀬 寿 展
2019年8月21日(水)~9月2日(月)に開催の、百瀬寿展の様子をお届けしています。現代アートの魅力をたっぷりとお楽しみ下さい。【クリック】 |
|
|
|
 |
|
西 本 直 文 展
2019年7月24日(水)~8月5日(月)に開催の、西本直文展にて27日に行われた、トークショーのようすと、オーナー久木さんとの間で行われた、インタビューの様子を、お届けしています。
【クリック】 |
|
|
|
 |
|
盛本先生のアトリエ~ 訪問
2019年7月に開催予定の、盛本先生のアトリエを訪問します。また5月22日からギャラリーシーズで開催予定の展示も紹介しています。【クリック】 |
|
|
|
 |
|
鈴木 強 日本画展
「現代の琳派~笑う動物たち」
2018年10月17日(水)~29日(月)、ギャラリーシーズでは、日本画家の鈴木強先生をお招きして、現代の琳派などについて、トークショーを行いました。【クリック】 |
|
|
|
 |
|
~パリから上勇知へ~
高橋英生 回顧展
2018年8月22日(水)~2018年9月3日(月)、ギャラリーシーズでは、高橋英生先生の個展が開催されました。先生の奥さんがゲストとして、招かれました。【クリック】 |
|
|
|
 |
|
~現代の日本画~ 阿部 穣 日本画展
2018年8月1日(水)~2018年8月13日(月)、ギャラリーシーズで開催されている阿部 穣 日本画展。立体的な独自の技法に、日本画の絵具を使った興味深い画風の中に、金魚などの作品を見ることが出来ました。 【クリック】 |
|
|
|
 |
|
~帰ってきた天使~ 渡会純价 銅版画展
2018年6月13日(水)~2018年6月25日(月)に、ギャラリーシーズで開催されている銅版画作家の渡会さんの個展のようすをお伝えしています。
【クリック】 |
|
|
|
 |
|
~花を描く~ 磯部晶子油彩展
2018年5月11日~21日に、ギャラリーシーズで開催されている個展の初日には、磯部晶子さんのトークショーとパーティーが開催されました20年ぶりの来旭でした。
【クリック】 |
|
|
|
 |
|
椎名澄子さんのアトリエ訪問
旭川大学短期大学部で教授をしています。そして、彫刻家でもあります。
【クリック】 |
|
|
|
 |
|
荒井義則先生ゲストで再登場
~アートになった動物展~
モノタイプを語ります。
【クリック】 |
|
|
|
 |
|
猪熊佳子展 ~きらめく森へ~
6月21日(水)~7月3日(月)
京都在住の日本画家、猪熊佳子さんの展示が開催され、初日の21日には、ご本人さんが登場しました。
【クリック】 |
|
|
|
 |
|
板谷諭使先生のアトリエ訪問
北の嵐山にある、板谷先生のアトリエは、奥さんが運営するArt space cafe MOKERA MOKERAと併設されていて、今回は、Cafeとアトリエを訪問。
【詳細へ】 |
|
|
|
 |
|
小林敬生 カタログレゾネ刊行記念展
木口木版の第一人者・小林敬生氏のカタログレゾネ刊行記念です。
【クリック】 |
|
|
|
 |
|
2回目の登場となります。2011年8月3日~8月15日まで開催されていた『-色彩と空間の詩人- 上野憲男展』のようすをお届けしています。新たにボックス作品が追加されました。
【クリック】 |
|
|
|
 |
|
2011年5月24日に来旭した流政之先生のインタビューをお伝えしています。JR札幌駅前にある先生の彫刻テルミヌスのことやアメリカでの「雲のとりで」のことなど・・・
【クック】 |
|
|
|
 |
|
平成22年7月7日に開催された田村能里子さんの壁画「白い風のソナタ」の除幕式展を紹介しています。
【クリック】 |
|
|
|
 |
|
アーティスト紹介に入井 峰生さんが登場です。具象と抽象の中間のジャンルと語る先生の絵画はとても独自性があり、赤基調が大好きとおっしゃります。
【クリック】 |
|
|
|
 |
|
アーティスト紹介に荒井 善則さんが登場です。シルクスクリーンの現場に実際に入って、刷っている様子やシルクスクリーンについて語って頂きました。
【クリック】 |
|
|
|
 |
|
アーティスト紹介に彫刻家の阿部 典英さんが登場です。2009年8月1日~12日にギャラリー・シーズで、個展を開催。初日はトークショーで多くの方が参加されました。
【クリック】 |
|
|
|
 |
|
中西 清治さんが登場しました。三浦綾子の代表作「氷点」の表紙や挿絵などに先生の作品が抜擢され以後複数の作品の挿絵などに使われました。
【クリック】 |
|
|
|
 |
|
上野 憲男さんが登場です。「上野憲男作品によるギャラリーシーズコレクション展」が行われ、開催当初にお見えになりました。
【クリック】 |
|
|
|
 |
|
彫刻ファンドの視察で旭川を訪れた安田 侃さんが登場です。海外での彫刻設置の裏話など、意外なお話が聞けます。
【クリック】 |
|
|
|
 |
|
版画の遠藤 享さんが登場です。あの旭山動物園のトレードマークを製作したアーティストで、デザインの最先端を進んでいらっしゃる方です。
【クリック】 |
|
|
|
 |
|
楓 久雄さんを紹介しています。素朴な素材をテーマに、その中に秘める深さを表現した作品がとても多いのでお話も尽きませんでした。
【クリック】 |
|
|
|
 |
|
南 正剛さんを紹介しています。陶芸家として白金に住み。黄色い建物が目印の皆空窯(かいくうがま)にて作業を続けているところをインタビューしました。
【クリック】 |
|
|
|
 |
|
現代アートの藤井忠行さんを紹介しています。現代アートを中心に、デザインの世界にも浸り、花咲大橋のデザインにも参加しています。
【クリック】
|
|
|
|
 |
|
現代アートの一ノ戸ヨシノリさんを紹介しました。水とネオンを組み合わせた大胆な発想に魅了します。氷瀑まつりで20周年記念をプロデュース。
【クリック】 |
|
|
|
 |
|
萩原常良さんを紹介しています。08年12月21日より萩原さんのギャラリーがオープンします。旭川市神居7条13丁目コーポアトリエ1Fです。
[クリック] |
|
|
|
 |
|
旭川は、ヒラマ画廊にて開かれた、高橋三加子さんの個展を背景に、作品について語っていただきました。
[クリック] |
|
|
|
 |
|
ギャラリーシーズで行われた、個展を背に語ります。水彩画は藪清恵さんの紹介です。ミニコンサートなども行われました。
[クリック] |
|
|
|
 |
|
旭川市彫刻美術館前にて行われた公開制作を紹介。
森川先生・長澤先生の登場
[クリック] |
|
|
|
 |
|
来旭された田村能里子さんを紹介しています。大本山天龍寺宝巌院襖絵を完成させ、その展示などの紹介を語ります。
[クリック] |
|
|
|
 |
|
札幌で開催されたギャラリーシーズ主催の藤田嗣治展のようすを紹介しています。
[クリック] |
|
|
|
 |
|
日本画家の伊藤たけしさんを紹介しています。岩絵の具を使った、歴史のある絵画をお楽しみください。
[クリック] |
|
|
|
 |
|
板津邦夫さんは、ダイナミックな彫刻でも知られ、北海道教育大学名誉教授でもあります。
今回は、アトリエも訪問させて頂きました。
[クリック] |
|
|
|
 |
|
菊池潤子さんは、旭川市在住。
大雪山を中心に描く油絵。頻繁にデッサンのため出かけるそうです。
[クリック] |