10cmタイル上のジオラマ
旭橋 難易度MAX!! さあ!作ろう

写真を見ながら
写真を見ながら考察する。

少し上から見る 旭川市に架かる、一番有名な旭橋を作り始めました。このサイズで作るのは難しすぎますね。でも、このサイズで突破したいと思います。面白過ぎです。何も無いところから作るのはキットと異なり、相当に現物を観察しなければなりません。さらにどのように作って行くのかも考え、後の事を考えて、お掃除もし易く設計して行かなくてはならないんですよ。この辺りが面白さだと思っています。今は初期の頃なので、シンプルですが、完成すると素敵なものになると思います。まずは、強度を出していきたいところだと思います。

この幅ですよ! 部品と共に
 バックナンバー
塗装工程
009 青い池、塗装工程へ
筆塗り塗装。さらに背景は岸辺の緑になるのですが、その下地の土の部分をつや消しの茶系で筆塗りします。
青い池完成!
010 青い池完成!!
最終の作業を終えて、小さく完成。ちゃんと池に木とかが映りこみます。この辺が可愛いところ。
街路樹と街路灯
005 街路樹と街路灯
意外と凄いデザインだった、街路灯。街路灯そのものを支える支柱が細い。気が付くと本物と同じ構造に!
走り去るタクシーを作る
006 走り去るタクシーを作る
道路標識の制作です。道路には白線を引きました。そこを通り過ぎる、タクシーのボディーを制作開始。
バス停完成
007 バス停完成!
歩行者がたくさんいると、とても臨調感が増しますね。作ってみて、一番歩行者が面白いと思いました。
美瑛白金の青い池を再現
008 美瑛白金の青い池を再現
実際に撮影してきた写真とすり合わせを行います。青い池の好きなロケーションから、制作部分を選択。
手作りします。
001 プロローグ
手作りします。この小さなタイルの上に。約10cm四方の限られた世界です。楽しみましょう!
街中の情景 バス停 その1
002 街中の情景 バス停 その1
ガラスの風防付きのバス停を制作しています。2本の支柱でしっかりと立っている建造物を再現。
点字ブロックまで
003 バス停その2 点字ブロックまで
歩道の雰囲気が、すごく出て来ています。また、ガラスに貼ってあるポスター等も付けました。
風防と本体塗装まで
004 バス停その3 風防と本体塗装
白いプラバンの状態から、色合わせをして作った塗料で、バス停本体の塗装も、筆塗りで行いました。

HOME

HOME 10cmタイル上のジオラマ