北海道のネットテレビ! さらに全国にまで旅は発展していきます。
ベアーズマガジンは
e-SPORT
に参戦中!
WWW を検索
ベアマガ内を検索
くまごと
NEW 23.5.26
田園浪漫2023
NEW 23.5.13
北海道移住化計画
NEW 22.6.6
プラタナス並木
森Cafe
雨の旭川見本林
NEW 23.4.26
楽しく動画作り
NEW 23.4.21
ミニチュアたちの夜
編集長のぶらり旅
NEW 23.5.29
10cmタイル上のジオラマ
NEW 23.5.17
霧氷の川岸景色
米澤浩のらせんチャンネル
NEW 23.5.21
秋談義!?
板クマのキッチン
Vol.006 田舎暮らし
NEW 23.4.11
カナディアンワールドに引っ越し!
伊達鮎香さん
WOMANS KUMA
ベアマガ編集長+映像作家
第37回 お知らせ 2023年
ため口 Cafe
NEW 23.6.5
万年筆画で楽しむ!
NEW 23.5.10
札幌月寒にて開催。7月8日~10月15日。ベアーズマガジンでは、前半期間のチケットを10組み(20名様)に抽選でプレゼント。抽選応募は終了しました。
※尚、正解者の中から厳正な抽選のうえ当選者を決定し、当選者の方にはメールにて通知させて頂きます。抽選受付終了予定日は2023年5月いっぱい。
映画「ドキュメンタリー江丹別」本編、配信中!
ナイトビュー旭川
旭川大橋
NEW 23.5.25
花菜里ランド 2023
NEW 23.5.2
黄金岬の洛陽前の時間
氷点下20度の世界
ミニチュア・ビルド
NEW 23.5.28
テミのお絵かき教室
NEW 23.6.3
札幌地下街オーロラタウンにて
癒しの扉
融雪剤と美瑛の田畑
YouTubeチャンネルの限定公開
雪に唄えば
NEW 23.5.26
※YouTubeメンバー限定
初夏の北彩都ガーデン2023
NEW 23.6.1
天芯正法 訃幻流 らせん零
投稿した情報にコメント打てます。
NEW 23.6.5
日
月
火
水
木
金
土
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
日
月
火
水
木
金
土
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
29
30
31
1
2
3
4
5
6
e-SPORTを語る。
グランツーリスモでレクサスを駆る、編集長。その真意は?そんな事を語ります。
旭川は自衛隊の町
活躍する自衛隊
第28回旭川~名寄間「安全祈願駅伝」
NEW 23.4.22
フィールドワークを楽しみます!
NEW 23.5.31
リプレイでもLIVE動画見られます。
グランツーリスモにて、レース参戦中
NEW 23.5.21
GT500シリーズにて、富士スピードウェイを走ります!!
旭川の季節絵
NEW 23.4.28
空マニア
NEW 23.5.9
神楽山の春空
オランダ式水槽で癒し
NEW 23.4.28
ダッチアクアリウムの世界
メンテテレビ更新中!
ためぐまスキッパと絵本
第7回 くま谷にたくさんの
玉ねぎが届いた
E-mail:
kuma@bear-mag.com
←今回紹介するの、遠軽町にある、木楽館。
遠軽は木材の町。とても素敵な木製品がいっぱい!是非、覗いて見てね!
ワイワイえんがる
準備ページを開設
ベアーズマガジン自主製作映画
ビジネスをデザインする
空の玄関口 千歳市
列車の旅
バックナンバー有
「ローカル線で増毛への旅」
ジャンボタクシーで巡る
「層雲峡~帯広の旅」
ジャンボタクシーで巡る
春の満喫めぐり旅
ジャンボタクシーで巡る
「厚田 さくら鑑賞の旅」
ジャンボタクシーで巡る
写真の町 東川町
ジャンボタクシーで巡る
春のオホーツク・芝桜とチューリップの旅
ジャンボタクシーで巡る
「北海道ガーデン街道の旅」
ジャンボタクシーで巡る
「花いっぱい!美瑛・富良野」
ジャンボタクシーで巡る
「満開の美瑛・富良野旅」
ジャンボタクシーで巡る
「北海道東神楽での楽しい1日」
ジャンボタクシーで巡る
「美瑛のペンション紹介」番外編
観光ハイヤーで巡る
「ラベンダー旅」
mini移住しませんか?
台湾向け
おもてなしタクシー
ドライバーが語る
ナイトクルージング
「夜の街をクルーズ」
美瑛回路
複雑に入り組んだ丘
新・美瑛回路
シリーズ
三国峠の紅葉を楽しむ
層雲峡の側
花菜里ランドの初夏
初夏の花を楽しむ
天人峡の夏
滝だけではなかった
西岡ダムと田園の剣淵
北海道らしい情景
初秋の層雲峡
二つの滝と清涼感
朱鞠内湖の遅い春
残雪と春の野草
林道散策
牧場のバックヤード
初夏の日本海を楽しむ
石狩市の浜益
KUMA歩き
旭川7条通~4条通
三段滝と、らいじょう
懐かしさと。。。
山頂散策
夏の十勝岳2022 全5話
あの旅を再び
スノーシューの旅
大雪アリーナ
製氷作業
中愛別のエゾアカガエルたち
融雪の水たまりで
足跡ウォッチング
動物の冬の生活
8ミリフィルムの思い出
戦前戦後の貴重な映像
シリーズきのこの話
ベテランと歩く
続・きのこの話
採取旅2020
清吉さんと歩く山野草
きのこの会の会長と歩く
川村カ子トアイヌ記念館
100周年事業
フィールド散策
編集長が歩きます。
サケ遡上
日本海のある河口で
パイロットを目指して
リメーク版
北邦野草園の初秋
10月末まで
初冬の降雪
シリーズ旭川の冬
森のささやき上雨紛
野鳥の声を聴き…
雄冬の荒波
日本海の厳冬
水鳥たちの頃
石狩川伊納周辺
新緑前の息吹
せせらぎと森
北邦野草園2018
初夏を歩いてみる
アーカイブ旭川
長編取材
母子里と出会う旅
旭川大学
旭川空港の除雪
リメーク版
江丹別の古民家を訪ねて
出会い
被災地の厚真町で…
被災地訪問
流水巡り
シリーズ
情熱のオオハンゴンソウ
帰化
北邦野草野草園2019
9初中旬の野草
エゾリスと僕
シリーズ全7話
シダの世界
天人峡向けの林道にて
大雪山百景
全シリーズ9回
石狩川フェスティバル
旭川さんろく祭り
「繁華街でお祭り」
烈夏七夕まつり
「旭川の中心部で熱い叫び」
那智の火祭り
「美瑛町で熱いお祭りが。」
ひがしかわどんとこい祭り
「東川町で賑わった」
東川てっぺんまつり
おいしい東川
道新納涼花火大会
「夜空に大輪の花」
あさひかわ雪あかり 2014
バックナンバー有
節分祭
旭川神社にて
神楽の花火
音と光のファンタジー
第59回旭川冬まつり
会場のようす
なよろ国際雪像彫刻大会
名寄市
氷瀑祭り
第43回開催
氷彫刻世界大会
大会は2019
雪あかりの動物園
2019年版
スノーモービルレース
リメーク版
泥んこだらけのバレー
比布町
SWEET GIRL RUN
女性たちのマラソン
SWEET GIRL RUN
2017年も走りました。
川村カ子トアイヌ記念館
「リニューアル」
旧工場をミニチュアで
近藤染工場
The Rocket Cafe
東川のくつろげるお店
キノコ物語
写真で綴るキノコ散策
青い池ライトアップ
美瑛白金
大雪山ライブラリー
東川町に開設
優秀賞受賞
パリ日本現代美術世界展
愛山渓ポエム
愛山渓への道での出会い
誰が一木支隊を全滅させたのか
書籍紹介
旭川を語る。
2回分
パンを見た時から始まる旅
魅力
くまエッセイ
白金方面の深い紅葉
2019熱い神輿渡御
粋旭の夏
晴hare
太陽の陽気を受けて
日産マーチK12とのお付き合い
層雲峡の紅葉2013
「鑑賞しましょう。」
紅葉の神楽岡公園
たっぷり見せます紅葉
東川 キトウシ山
東川を見渡せる
美瑛川情景
初冬の美瑛川
クマザサの来春
越冬から現れた
終冬のせせらぎ
富沢の融雪
鷹栖ダムから雨竜川へと
朱鞠内湖へ
天地遊行
初冬の十勝岳と太陽光
空港周辺西神楽絵図
草原がいっぱい
就実の丘
雪融け進む丘
冬山探訪
北国の冬山
旭川情景集
素のままで
厳冬の西神楽アート
旭川の西神楽の情景
春日の冬
雪に閉ざされた空間
寒さと氷の川
忠別川と石狩川
北の峠
三国峠周辺の早春
北邦野草園の初夏
山野草がきれい
三段滝
芦別市の聞く力満点な滝
北の花めぐり
春の野草たち
VEIN
葉脈を楽しむ
春を待つ留萌の海
まだ肌寒い3月半ば
南丘森林公園の夏
いっぱい森林浴
初秋の神居神社
静寂な時を
東神楽回遊
田んぼ・牧場の中を!
富良野の鳥沼公園
エメラルドグリーン
樹氷の川
幻想的な世界へ
桜が満開!
旭山公園でSAKURA
「春」目覚め前
神楽岡公園の春手前
残暑ありがとう。
2017の夏も終盤
カタクリの群生
男山自然公園のカタクリ
西神楽残雪情景
裏から見た就実の丘
森の神様
東川にある巨木
白金野鳥の森~不動の滝
美瑛のスポット
白煙の白ひげの滝
美瑛の白金に降る雪
芽吹きの神楽岡公園
神楽岡公園の自然
紅葉前線2017
どこまで進んだ
大雪旭岳源水
神秘的な空間へ
樹海
南富良野周辺
忠別ダムの秋
柔らかな紅葉
初冬の森
北海道の降雪
哀愁の美唄ダム
季節を楽しむ
安足間の森
~音を楽しむ~
初冬の神楽岡公園
静寂な中に。
富沢の初冬2017
ゆっくりと降る小雪
田園浪漫
水を張った田んぼ
春一番の上芦別公園
空知川と共に
岩と川の五稜
ここも美瑛の違った情景
市営牧場の初夏2018
長雨の間の
北国夏の田舎風景
深川市および芦別市
春日の自然2018
大雨食後の森
キリギリスの時
夏の折り返し点
初秋の富沢2018
伊野川の流れと共に
降雪を待つ市営牧場
旭川市の牧場
初冬の西神楽情景
積雪無し
いろいろな色
初秋 A lot of leaf
初冬の三国峠2018
ゆっくりとガスが
雪と紅葉
11月初日の光景
キトウシの紅葉
東川町にある小山
神楽岡公園の積雪
2018降雪直後
雪を見るという~
富沢の伊野川周辺
冬の忠別ダム~
天人峡へ
空港脇の初春
進む融雪と造形
春の便り
深川市の左の沢川より
春日2019
身近な自然
大雪遊水公園
東川の冷涼
初秋の神楽岡公園2019
本格的な紅葉前
蕎麦畑2019
西神楽周辺
初冬の富沢
小さな林道に降った
初夏のガーデン
上富良野・美瑛2019
Image in Spring
春の便り
北竜町ひまわりの里
ひまわりとトンボ
森の物語
長雨途中の森
厳冬の川模様
石狩川の上で。
十勝岳眺望2019
初秋の活火山
初夏の花菜里ランド
旭川農業センター
初秋とトンボ2020
季節を楽しむ。
Walk on Tomisawa
富沢の森で秋を
鷹栖情景
夏の日の癒し
桜
美瑛聖台公園
タンポポ尽くし
Dandeion
新芽の春
癒し 目に青葉
常磐公園の四季
師走の2020ほか
Fall in Rumoi
初秋の留萌
突然現れた大雪
旭川市に神楽岡公園
オータム滑空路
秋の空と草原
輝く樹氷
樹氷の石狩川河畔2019
桜 美瑛聖台公園
エゾヤマザクラ
夏の花
花菜里ランド
見本林
シリーズ 「氷点」の舞台
野鳥の住む森へ
白金野鳥の森
夏の神楽岡公園22
旭川にある憩いの場
秋を感じて
西神楽公園
不動の滝
美瑛の白金で
道北の夏畑2019
東神楽・美瑛を歩く
雪の頃
遅く降りた雪
空港側の晩秋
見納めの滑空路
富沢春の声 2018
春の声
初冬の天人峡周辺
TENNIN
早春の愛別岳と安足間
北海道の春山岳
事業概要
リンクについて
番組主様ガイド
個人情報について
免責事項
月刊ベアーズマガジン
(CD-ROM版)
ベアーズマガジン
直通電話:090-8271-0847 担当:藤永
info@bear-mag.com
こちらは、番組へのお問い合わせやご意見を聞く連絡先になっており、
営業等の一報は禁止
しております。
運営会社 有限会社エム・ドゥ