編集長のぶらり旅
編集長編集長のぶらり旅とは。。。
ベアーズマガジンの編集長が、気楽に行ける旅先を目指して、ドライブしたり、歩いたりする番組です。
思い立ったら「旅」と言った感じで、気まま旅とも言えます。お手柔らかにね。
さて、今回の旅はどこへ行ったのかな。
三国峠を目指して
曇り空
2023年3月24日。どっしりと曇り空の中、三国峠へ行きたいという気持ちだけが先行。どうなる、今回の旅。ここから車を走らせました。晴れた日じゃなくとも何とかなるさ的スタートでした。まずは上川町に向けて、寒い道路をひた走りします。最初に着いたのは層雲峡。
層雲峡
またトンネル
石狩川
流星の滝の下を流れるのは、茶色とグリーンのきれいな石狩川。続いて銀河の滝まで歩きます。ここで旅は終わりかと。ところが売店のおじさんの話を聞いたところ。ふむふむとなりましたね。さて、そこから向かったのは、何処なんでしょう。
神が居る
バックナンバー
糠平温泉郷に向けて
Vol.29 糠平温泉郷に向けて。
編集長が北大雪と思い込んでいた東大雪。糠平温泉郷を目指します。
雄冬岬を目指して
Vol.30 雄冬岬を目指して
冬の日本海が恋しくなり、厳しい情景であろう増毛町の雄冬を目指します。
東神楽神社祭
Vol.25 東神楽神社祭から忠別ダム
東神楽の神社祭りが行われていて、飾られた風車。その足で遊水公園に。
美瑛の美馬牛から始まる旅
Vol.26 美瑛の美馬牛から始まる旅
訪れた、美馬牛駅。周辺は小さな市街地。懐かしい場所が有りました。
笑う狛犬
Vol.27 笑う狛犬 江部乙神社
道の駅に立ち寄ったら、以前も見かけた気なるポスターが!?笑う狛犬。
ドラマ北の国からの舞台
Vol.28 ドラマ北の国からの舞台
目指すは富良野麓郷の森。道路やルートによって、刻々と道路状況が変化。
この時期の十勝岳温泉は?
Vol.21 この時期の十勝岳温泉は?
美馬牛から始まった今回の旅は、冬期解禁のルート探しに近いかも知れません。
江丹別方面の旅では?
Vol.22 江丹別方面の旅では?
ゴールデンウィーク手前の、江丹別方面。林道にヤチブキは咲いているのか
鍾乳洞に当麻ダム
Vol.23 鍾乳洞に当麻ダム
旭川の隣町、当麻を歩いてみたいと思いました。ここには、有名な鍾乳洞が有ります。
神居古潭〜芦別市の新城へ
Vol.24 神居古潭〜芦別市の新城へ
有名な神居古潭で機関車を眺め、その足牧場のきれいな新城へと。
三国峠
Vol.17 冬の三国峠を目指す
旭川エリアから出る辺りでは何故か晴れ。この調子行ければなと車を走らせました。
冬の天人峡を旅する
Vol.18 冬の天人峡を旅する。
北海道の美瑛エリアにある、あの場所はどんな事に…車を走らせました。
旭川〜沼田周辺への旅
Vol.19 旭川〜沼田周辺への旅
沼田町周辺。ここには何が有るのか?あの時食べた、あれは?
雪原に広がる融雪模様
Vol.20 雪原に広がる融雪模様
旭川の隣町、鷹栖町へと旅をしてみる事にしました。
和寒南丘森林公園
Vol.13 和寒南丘森林公園へ
着いたところで目にしたミズバショウの群生。今年はどんな感じだったのでしょうか。
初夏の美瑛の丘を
Vol.14 初夏の美瑛の丘を
まるで、ポスターのような、ラッキーなコンディションの中を旅します。
富沢〜雨紛
Vol15. 富沢〜雨紛の旅
わずかに残るカラマツの紅葉を見ながら、車を走らせます。
オフシーズンの美瑛白金
Vol16. オフシーズンの美瑛白金
途中から雪道に変わるであろう予測で、旅を進めます。
1 分山のタイヤで。。。
Vol.009 1分山のタイヤで山頂!
あの素敵な雪山の十勝岳が見られるかと、上富良野側からのアプローチ。
美瑛周辺を冬道ドライブ
Vol.010 美瑛周辺を冬道ドライブ
−8度と温かく晴れた環境の中、ドライブをします。
まだ来ぬ春。忠別ダム
Vol.011 まだ来ぬ春。忠別ダム
目指すは、忠別ダム。いろいろな町が交錯したルートを駆け抜けて行きます。
融雪の美瑛の丘周辺
Vol.012 融雪の美瑛の丘周辺
舗装路は、所々融雪による水で濡れていますが、快適なドライブになりそうな雰囲気。

Vol.005 林道を歩いてみる。
新型コロナの影響で、自粛規制の中、林道の中はどうなっているのでしょうか?
出遅れた北国の花畑
Vol.006 出遅れた北国の花畑
美瑛・富良野方面のガーデンはどんな様子でしょうか?そこで編集長が、足を運びました。
どこにたどり着くのか、探検的な旅
Vol.007 どこに着くのか探検な旅
北海道の旅も、観光地だけが北海道の魅力では無いのです。
富良野の鳥沼公園へ
Vol.008 富良野の鳥沼公園へ
旭川も31度になるという異例な気温。そん中、行くぞ!と言って出発!
高圧線フェチ
Vol.001 高圧線フェチで追跡!
編集長が高圧線フェチで、秩父別町から、行方をどんどん追跡して行きます。
はまなすの丘公園
Vol.002 はまなすの丘公園
石狩川のはまなすの丘公園。久しぶりに訪れてみたくなり、足を運びました。
極寒の江丹別へ
Vol.003 氷点下25度の江丹別
この日は気温が下がりました。風邪上がりの編集長が向かいます。
富沢の森へ
Vol.004 富沢の森へ
時はひな祭り。新型コロナが流行り、自粛ムード、こもってばかりも居られないと

HOME

HOME 編集長のぶらり旅